知的生産性向上メモ >> ネット上の記事や関連データ情報源 >> リスト化しておくべき9つの項目
              ミームメモはGTD・ライフハック・ビジネスサポート・知的生産性の向上支援・情報整理など、様々な用途に使えるツールだと思います。
ここではとりあえずネット上の情報やウェブサービス(競合含め)、ソフトやアナログなツールや書籍等のリンクとかをメモしていこうと思います。
細かく評価していると負担になるので、あくまで無責任モードでリンクだけとかも含めて(フォローはしたい)
            
              最新更新日時: 2025年04月13日 19時01分
            
            
              このフォルダのページビュー: 229299
            
            
            | 買い物 | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      特に日々の食料、とある まさしくRemember the Milkだけど、チェックリストのほうがよいと思う あと、電球・蛍光灯のサイズとか小型電池の型番とか、買いに行ってから困るもの  | 
                  
| 仕事上のグレートなアイデア | 
| 
                                                                   | 
                  
| これもまた難しいが、気負わずにアイデアを書いておくと、後で見直す習慣ができるだろう | 
| 忘れそうなこと | 
| 
                                                                   | 
                  
| 参照元には「会社の新人の名前など」とあるけど自営ではそれはないとして、営業先の担当者の名前とか出身地とかか | 
| 死ぬまでにやってみたいこと | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      もう1つの困難で大胆な目標とダブって、バカバカしいもの含むけど、逆にささいなことだけど、普通考えるとあえてしそうにないこととかでもよいのだろう。 原文にはBucketListとある。バケツに放り込んでおくようなこと?  | 
                  
| 困難で大胆な目標(BHAGs) | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      BHAGとはBig Hairy Audacious Goals=壮大で困難で馬鹿げた目標だそうで。 こういうのは難しいね ましてやリストアップするとなると・・・ ギャグとしても「世界征服」とか、征服したら大変だろうな~とかw  | 
                  
| 気になる映画・本・音楽 | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      これもAmzonカードでよいかも リストとしてジャンルとか作者・プレイヤー・監督などでリスト化してもよいか  | 
                  
| 欲しいもの | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      具体的なものはサブカードにAmazonカード作ればよいから、Amazonで買えないものやおおざっぱなくくりで 「贈り物のアイデア」の逆バージョンとして、「誕生日なら何が欲しい」というウィッシュリストでもよい  | 
                  
| ちょっと時間が余った時にやっておくこと | 
| 
                                                                   | 
                  
| 贈り物のアイデア | 
| 
                                                                   | 
                  
| 
                      誰に対してのプレゼントか想定するのもよい | 
                  
