ミームメモ開発日誌 >> 過去の日誌 >> 2008年 1-3月
ミームメモのテストを兼ねた開発日誌です。オフィシャルなものではありませんので、バグや要望などは*memememo*管理者アカウントまでお願いします。
初めて来られた方は、ミームメモのトップページにデモへのリンクがありますので、まだ発展途上ではありますが、ぜひ一度お試しください。
最新更新日時: 2025年04月13日 19時01分
このフォルダのページビュー: 399346
| フォルダ移動や編集モードの変更にかかる時間を短縮 |
|
OpenLaszloの最大のネックがインスタンス化の遅さだと思いますが、カードの種類ごとにキャッシュすることで改善してみました。初めて開く場合は以前と変わりませんが、その後はかなり速くなると思います。 それと、一時的にフォルダの新規作成と、同じ理由でサインアップが機能しなくなっていたのを修正しました。ベータ版ということでお許しを。 |
| [OpenLaszlo TIPS] ViewでActionScriptを使う |
|
|
getMCRef()が返すMovieClipをActionScriptで操作することが出来ます。例えば、テキストにDropShadowFilterで影をつけてみました。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<canvas fontsize="24">
<text text="テキストに影をつけてみた。">
<handler name="oninit">
var distance = 8;
var angle = 45;
var color = 0x000000;
var alpha = 0.5;
var blurX = 2;
var blurY = 2;
var strength = 0.65;
var quality = 3;
var inner = false;
var knockout = false;
var filter = new flash.filters.DropShadowFilter(distance, angle, color,
alpha, blurX, blurY, strength, quality, inner, knockout);
var mc = this.getMCRef();
mc.filters = new Array(filter);
</handler>
</text>
</canvas>memememoでも、カードの微妙なグラデーションや影、壁紙のタイル状の塗りつぶし、ステータスバーの描画などで多用してます。
|
| メッセージボックスとコメントの表示順を変更 |
|
新しいものから順に表示します。表示までの時間を短縮するためですが,やはりページ切り替え方式にしたほうがいいかもしれません。それから、会員以外の人もコメントできるようにもしなきゃいけないですね。近いうちにやります。 ステータスバーのデザインをメニューバーに合わせて変えました。それとシステムメニューに「退会する...」が追加されました。 |
| 気がついたらアウトラインモードが問題だらけ… |
| カードの移動や、作成、削除などで画面が更新されなくなっていましたので、あわてて修正しました。どうも動作テストというのは面倒なもので、つい新しく追加した部分だけのチェックで済ませてしまいます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 |
| BBCodeに[amazon]を追加 |
|
BBCodeのパーサを変えたので少なからず仕様の変更がありますが、そのついでに[amazon]タグを追加しました。 [amazon asin=ASIN id=アソシエイトID]テキスト[/amazon] ※ idを省略するとmemememoのidが使用されます。 例えばActionScript 3.0 アニメーション (単行本) |
| Amazonカードの例 | |
| 批評などをメモ欄に書くと、ここに表示されます。ちなみにレビューにもあるとおり、この本は名著ですよ。 | |
| Amazonカードを追加 |
|
カードの種類にAmazonカードを追加しました。Amazonサイトの商品ページごとに書かれているASIN(またはISBN-10)コードを記入すると、カード上に商品画像とタイトル、作者、価格が表示されます。アソシエイトIDは、カードのあるフォルダの所有者のものが使われますが(自分のアソシエイトIDはプロフィール・ダイアログでセットできます)、空欄の場合はmemememoのIDが使われます。 Amazonアソシエイト・プログラムについてはこちらへ。 |
